道留(ミチル)先生のささやき【電話占いピュアリ】

道留(ミチル)先生のささやき|電話占い ピュアリ

恋愛、結婚、復縁、不倫、片思い、気持ち、縁結び、人間関係… 誰にも言えない悩みも、電話占いピュアリで解決♪

道留先生 最新のささやきWHISPER

道留先生

道留先生

1月17日から2月2日は土用期間に入ります
土に関する事柄は
間日を選び なされますよう
お気をつけ下さいね☆

2025/01/16 20:57

道留先生

道留先生

29日の旧正月は
運気の切り替えにより新しい始まりとして
関わる事柄や交わる人々も精査され
次のステップの導きに入りますので
良運気の始まりとなさる為にも
神棚や、神社へ御祈願をなさる事をお薦め致します
又、本年の厄祓いは この日(29日)以降になさいますように。

2025/01/13 09:25

道留先生

道留先生

松の内明けの8日以降に新年迎えの品をお下げして
14日(地域により15日)のどんと祭(お焚き上げ)迄に昨年度迄の品を含め、神事品は神社へ仏事品はお寺へお納めなさいますように。
又、お焚き上げの煙りを浴びると厄祓いや無病息災の力を頂けると言われておりますのでお試し下さいね

2025/01/06 07:14

道留先生

道留先生

新年 明けましておめでとうございます
本年度も守護神様方との結びを大切に
お力添えに至りますよう
努めさせて頂きたいと存じます
宜しくお願い申し上げます

2025/01/02 07:33

道留先生

道留先生

【心言道起】1月1日零時の御祈願について
神棚が有り火を灯す方は消える迄 灯せない方は3分程
神社に参る方は神社神前にて3分程
その他の方は氏神の方向を向いて3分程
但し、メッセージ下さった方は言霊の折り返しの力添えが御座いますので5分程 御祈願下さいね

2024/12/31 21:50

道留先生

道留先生

本年度も御縁が御座いました守護神様方へ
令和7年1月1日零時にて神芯との結びと成る
【心言道起】を流気致しますので神棚 神社 又はその場にて(氏神向きに)3分程、コメント下さった方は折り返す為5分程、望みを御祈願下さい
☆来年度は希望の道へと導かれますように~☆

2024/12/30 01:37

道留先生

道留先生

21日一陽来復(冬至)は陰を陽に替える日となり
【ん】が2つ付く冬七種により良運倍増にて
南瓜(なんきん) 人参 蓮根 銀杏 金柑 寒天 うどん(うんどん)を食する事
又、柚子は浄化(リセットし融通が利く)との伝えによりお薦め致します

2024/12/20 10:01

道留先生

道留先生

本年度のお礼と来年度の祈願参りの
お薦め日後半は
18日観音様 19日稲荷様 21日弘法大師 24日お地蔵様
25日天神様 26日明神様 28日お不動様 等に
守護を頂いておられる方はご挨拶に参られると
よろしいかと存じます

2024/12/10 07:19

道留先生

道留先生

本年度のお礼と来年度の祈願のお薦め日 前半は
・5日水天宮様(子育て 安産)・8日御薬師様(健康 病改善)・10日金毘羅様(金運 昇格)等
守護を頂いておられる方は ご挨拶に参られると よろしいかと存じます

2024/12/02 00:26

道留先生

道留先生

本日29日と明日30日は開運幸日ですので
自身の芯気の調えの為 神社 又は開運場所へ脚を運ばれ その際に少量の水をお持ちになり(ペットボトル等)必ず蓋を開け呼吸を調え御祈願なさり
祈願後その場で3口頂くと良いかと存じます
(残りは自身宅の玄関に蒔かれて下さい)

2024/11/29 10:40

道留先生

道留先生

12月13日から【正月事始め】の入りとなりますので
新年を迎える為の準備品の購入始めや
大掃除の入りとして1ヶ所づつ等
年末に向け準備に入られる意識を持たれると
よろしいかと存じます

2024/11/23 00:22

道留先生

道留先生

23日は新嘗祭にて良い運気を引き寄せる為
新米を含めた五穀を神棚に供え(三掴み 又は 三つ指で3摘み)火が消える迄 御祈願なさり、お下げした お米は塩 海苔を使用し[おむすび]で食する事を お薦め致します(土 水 風 海 火 の神々との結びの品となります)

2024/11/06 09:16

道留先生

道留先生

10月20日から11月6日迄 秋土用となりますので
土に携わる事柄は間日の
10月/22日 24日 26日 11/3日 5日になされますようにお気をつけ下さいね

2024/10/15 07:43

道留先生

道留先生

15日は十三夜ですので観月祭に参られ
立身出世や金運の引き寄せを
御祈願なさると良いかと存じます
又、神棚に上げた栗菓子や豆菓子を
月のパワーを浴びながら
召し上がる事もよろしいかと存じます

2024/10/10 00:42

道留先生

道留先生

10月10日は金刀比羅様の祈願日です
ロウソク2 赤魚2(腹合せ) ワンカップ2 昆(27cm)3 十円玉3 を並べ御祈願下さい
火が消えたならば酒を土に飲ませるように蒔いて
品は持ち帰り必ず家族内で食されますように
(魚は焼かずに煮魚で)

2024/09/25 08:13

道留先生

道留先生

お彼岸は お好きな品と一緒に 19日初日は・赤飯・菊(白黄) 22日中日・素麺・お萩2 彼岸明け(24日夜迄)・丸団子6(餡入り塩味)を入れ替えながらお供えし
26日朝に全てお下げ下さい
(団子は軽く水洗いし 袋をゴミとは別になさるようお気をつけ下さいね)

2024/09/17 09:12

道留先生

道留先生

17日の十五夜は月読尊(ツクヨミノミコト)にて 時再生 若返り 玉の輿等の力添えを神社での観月祭にて ご祈願も良し、又、平団子5 里芋5 水一升を(下げたら玄関に蒔く)月の光に照らし ご祈願なさり 明けたら (芋は茹でて)頂くと お力添えを賜る事と存じます

2024/09/09 00:26

道留先生

道留先生

9月9日は【重陽の節句】にて
菊の花弁を浮かべた菊酒や菊茶を
食す事での邪気祓い。
又、【くんち】としてナスを食する事も
浄化の力添えとなりますので
品を一度、神棚に上げられ祈願なさり
火が消えたならばお下げして食するとよろしいです

2024/08/21 12:55

道留先生

道留先生

ご供養とは▪香(線香)▪花▪灯(蝋燭)▪浄水▪飲食 にて 五供養とも申します
ちなみに仏様の盆帰りについて、来る時は東から西に急いで来る為の馬(キュウリ)。帰りは西から東へ ゆっくり帰る為の牛(ナス)を見立てます。又、鬼灯が灯りの目印になりますので飾られると喜ばれるかと存じます

2024/08/12 10:08

道留先生

道留先生

盆入りは赤飯、お迎え団子、菊(白.黄)、煮物、天婦羅他 好物等(肉不使用)をお供えし、鬼灯は目印になる位置、ナス キュウリは頭を仏壇に向けて置かれます様に。
又、墓参りに行かれる際は仏壇を拝まれてから参られる事をお薦め致します(御先祖様と一緒に参られる為)

2024/08/05 09:27

ページトップに戻る