青絃可先生 最新のささやきWHISPER

青絃可先生のささやき

青絃可先生
本格的な風の時代に入りました。
これからは個人の独自性、精神性、無形のものが評価される時代になります。
まさにスピリチュアルもその一つ。
軽やかに感じたことを素直に実践していきましょう!
2024/11/20 14:25

青絃可先生
ゆっくりでも進んでいれば道は開け、魂は成長し続けます。
恐ろしいのは歩みを止めてしまうこと。
止まってしまったら成長がありません。
焦らなくていいので、一歩一歩前へ。
2024/11/19 11:04

青絃可先生
失敗を恐れて行動ができないと思っていませんか?
失敗を失敗て終わらせたらそれまで。
失敗は成功の過程です。
失敗しても諦めずに進むことで明るい結果が待っていることに気づけるのです。
2024/11/15 10:56

青絃可先生
ついてると思えばそうだし
ついてないと思えばそうだし
人生はいつも自分で創造できる
そして宇宙はいつも完璧です
2024/11/14 11:01

青絃可先生
あんな自分、こんな自分
どんな自分も愛すべき存在
誰かと比べることなく
ありのままの自分を認めて愛しましょう
2024/11/12 10:51

青絃可先生
不安は不安な状況を生みます
心配は心配な状況を生みます
あまり考えすぎず、
心配は応援に不安は楽観に
切り替えていきましょう
2024/11/07 11:05

青絃可先生
魂の喜びは自分自身が一生懸命に
生きた時にこそ感じられる
いつも一生懸命に自分を生きよう!
2024/10/29 11:08

青絃可先生
不機嫌こそ人間最大の罪だと言われています
不機嫌される方もする方も気分は悪いものです
自分の機嫌は自分でとる!
それが鉄則です
2024/10/28 11:18

青絃可先生
言葉には魂があります
言霊ですね
だから時に人を傷つけたり傷つけられたり、慰められたり、勇気をもらえたりするのです
自分からでる言霊に意識を向けてみましょう
あなたの言葉には愛が溢れていますか?
2024/10/22 11:03

青絃可先生
過去ではなく、未来でもなく
「今」を生きること
「今」の連続が未来になるなら、「今」を楽しく生きれば過去も未来も自ずと楽しくなります
2024/10/21 10:54

青絃可先生
自分だけで悩んでモヤモヤする時は
誰かの助言を受けてみましょう
それは思いがけない発想かもしれないけれど、とりあえずやってみる!
新しい行動から好転した未来が始まります!
2024/10/18 10:56

青絃可先生
過去の出来事は全て学びだから
その全てにありがとうを伝えましょう
それはすなわち自分へのありがとうです
2024/10/17 11:23

青絃可先生
自分に素直に生きていますか?
笑いたい時に笑っていますか?
怒りたい時に怒っていますか?
泣きたい時に泣いていますか?
それら全ては自分を大切にすること
自分を大切にすることから人を愛することを学べます
2024/10/15 10:48

青絃可先生
感謝はするものでなく溢れるもの
幸せはなるものではなく感じるもの
幸せセンサー磨いていきましょう
2024/10/09 11:46

青絃可先生
1日1日を無駄にしない
そのためにはどれくらい笑顔でいれたか
楽しいから笑うのではなく
笑うから日常も充実していくのです
2024/10/04 10:39

青絃可先生
自分より波動の高い人といると居心地が悪く感じます
それは劣等感を感じるから
無理にそれに合わせようとしなくてもいいのです
人それぞれの成長、特性があるから
まずは、自分を認め、受け入れ、愛していきましょう
いつの間にか魂は成長して波動も上がっていきます
2024/10/01 11:52

青絃可先生
人間は孤独な生き物です
だから、家族、友人、恋人を求めます
だけど、それらがいるのに孤独を感じることがあります
自分で自分を愛しきってないのです
まずは誰かに頼る愛ではなく自分で自分を満たすこと
自己愛こそが孤独を慰める方法になります
2024/09/30 10:18

青絃可先生
悩みがある時
気持ちを明るく切り替えたら
解決策が生まれることがあります
明るさの中には暗闇で見えなかったものが見えるからです
悩んだ時こそ明るさを忘れずに
2024/09/27 10:17

青絃可先生
自分の心に正直であってください。
自分の心に嘘をつき続けると自分が壊れてしまいます。
人に意見されても、参考程度に留めておき、私は私。
それが自己愛の一つだと思います。
2024/09/24 10:23

青絃可先生
現実を受け止めて前に進んで行く。
その繰り返しがいつか明るい未来を
作ります。
腐らないで、へこまないで、前だけを見て!!
2024/09/23 10:29